夫婦間の財産分割

夫婦の財産はどうやって分けるか?

 離婚する際に、財産を分けることを「財産分与」といいます。

 離婚する場合、それまで夫婦で築き上げてきた財産や所有物をそれぞれに分けなければなりません。早く離婚したいという気持ちが強い場合には、十分な話し合いをせずに判断してしまう場合も多々見られます。後になってもめないためにも、お互いがそれぞれ新しい道を歩んでいけるよう、経済面での清算もきちんと行いましょう。
 財産分与の目的は、それまで夫婦が協力して築き上げてきた財産を「公平」に分配することです。

 

分与の割合はどのように決めるか?

 不動産や預貯金など、自分名義のものは離婚後も自分のものだと考えてしまいがちです。しかし、どちらの名義であるかということだけで判断してしまうと、分与の割合が一方に偏ってしまうことも多く、公平な清算になりません。基本的には、夫婦それぞれの財産形成に対する貢献度によって決まるという考え方が取られています。
 ではどうやって貢献度を決めるのでしょうか。
 夫が働いて得た収入で家計を支え、妻は家事に専念して生活を支えているという場合も多く見られます。夫婦共働きの場合にも、家事や子育てによって勤務形態が制限されるということもあるでしょう。こういったことを考慮すると、財産形成に対して、どちらがどれだけ貢献したかを判断するのは非常に難しい問題です。

 そのため、これまでの例を見ていると、収入額だけではなく、家事労働も評価の対象として、夫婦の貢献度を5:5と認定される傾向にあります。
 

どんな財産が分与の対象になるか?

財産分与の対象となる財産

共有財産
 共有名義のマイホームなど結婚後に夫婦が協力して築いた共有名義の財産です。いわゆるタンス貯金やへそくり、結婚後に購入した家財道具などもこれに含まれます。
  実質的共有財産
 預貯金、株式、不動産、自動車など、結婚後に夫婦が協力して築いた財産のうち一方の名義のものです。離婚の際には、名義に関わらず、結婚期間中に夫婦が協力して築き上げてきた財産は分与の対象となります。
 

財産分与の対象とならない財産

特有財産
 結婚前に築いた財産で、結婚前に貯めた預貯金や購入した家具などです。
 結婚後に親兄弟から贈与されたものや相続財産などもこれにあたります。

 

048-940-3971 受付時間 平日9:00〜22:00 土曜10:00〜18:00