【養育費】養育費の支払いを約束しようとしているが、どうすればよいか。

 夫と離婚することになりました。私と夫との間には未成年の子が一人います。  養育費の支払いを約束しようとしているのですが、どうすればよいでしょうか。    養育費の金額や支払方法については夫婦当事者間の話合いで決めることができます。  口頭でもかまわないのですが、後日、紛争になることを避けるため、養育費の金額... 続きはこちら≫

【離婚事由】夫(妻)と別居状態になっている場合、常に離婚することはできるのか

 結婚して5年になります。夫(妻)とは別居状態になっています。このような場合、常に離婚することはできるのでしょうか。    別居しているからといって常に離婚できるわけではありません。  相手が離婚に応じない場合、最終的には裁判で離婚が認められるか否かを決することになります。裁判では離婚原因が認定されなければ離... 続きはこちら≫

【離婚事由】どういった場合に離婚できるのか

 どういう場合に離婚できるのでしょうか。    夫婦間で離婚についての合意が成立すれば、協議離婚によりいつでも離婚することができます。    離婚についての合意が協議によって成立しない場合には、家庭裁判所に調停を申し立てることになります。  この調停において裁判所の調停委員等の関与によって離婚の合意... 続きはこちら≫

離婚届を相手に渡してしったが離婚したくない場合、どうすればよいか

 私は夫(妻)と離婚することに合意し、離婚届を作成しました。  しかし、その後、離婚についての考えが変わり、現在は離婚する意思はありません。  離婚届は相手に渡してしまっていますが、相手と連絡がとれなくなっています。  離婚したくないのですが、どうすればよいでしょうか。    この場合、相手が離婚届を市役所等... 続きはこちら≫

【離婚事由】不倫相手と同棲している夫(妻)からの離婚要求に、応じなければならないのか

 結婚して10年になります。夫(妻)は、不倫相手と同棲しています。私は、離婚する気持ちはないのですが、夫(妻)は離婚を要求しています。離婚に応じなければならないのでしょうか。。    あなたが離婚に合意しない場合、最終的には相手が離婚の調停や裁判を起こすことになると思います。  裁判になると、ご質問のケースで... 続きはこちら≫

【慰謝料】不倫相手に対して何が請求できるか

 私と夫(妻)は、結婚して10年経ちます。どうやら夫(妻)が不倫をしているようです。  不倫相手に対して何が請求できるのでしょうか。    夫婦の一方配偶者が婚姻期間中に第三者と不倫(不貞行為)を行うと、一方配偶者と第三者は他方配偶者に対して(共同)不法行為責任を負うとされています。  したがって、不倫相手に... 続きはこちら≫

【婚姻費用】別居開始以降、夫が私に生活費を支払ってくれない場合、どうすればよいか

 現在夫と別居しています。夫は会社員で、私は専業主婦です。  別居開始以降、夫は私に生活費を支払ってくれません。どうすればよいでしょうか。    夫婦は婚姻期間中、婚姻に係る費用を相互に分担する義務があります。  婚姻に係る費用とは、いわば生活費のことです。夫が生活費を支払ってくれない場合には、夫に対して、婚... 続きはこちら≫

公正証書を作成する利点とは

 協議離婚をする場合に公正証書を作成したほうが良いと聞いたのですが、必ず公正証書にしなければならないのでしょうか。公正証書を作成する利点を教えて下さい。    離婚をするために必ず公正証書にしなければならないわけではありません。公正証書を作成しなくても離婚はできます。  公正証書を作成しておく利点は、離婚に伴... 続きはこちら≫

最初から離婚訴訟を提起することはできるか

 離婚したいと考えているのですが、夫(妻)と離婚の話合いができません。当事者間で話合いができないので離婚訴訟を考えています。この場合、最初から離婚訴訟を提起することはできますか。    この場合、最初から離婚訴訟を提起すること自体はできます。  ただし、離婚に関する人事訴訟事件は、調停前置主義が採用されていま... 続きはこちら≫

離婚の方法にはどういったものがあるか

離婚の方法にはどういったものがあるのですか。   離婚には、一般に4つの方法があります。 1. 協議離婚 2. 調停離婚 3. 審判離婚 4. 裁判離婚   1. 協議離婚は、夫婦が離婚することに合意し、それを戸籍法の定めるところに従い届け出ることによって成立する離婚です。 2. 調停離婚は、家庭裁... 続きはこちら≫

Contact
各種お問い合わせ

お困りのことがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

平日9:00-18:00 土曜10:00-17:00

048-940-3971

メールでのお問い合わせ

24時間受付

お問い合わせ