婚約とは何でしょうか。どのような場合に、婚約が成立したと認められるのでしょうか。
婚約とは何でしょうか。どのような場合に、婚約が成立したと認められるのでしょうか。 婚約とは、婚姻の予約、すなわち、将来婚姻を締結しようとする当事者間の契約を意味します。 契約であることから、当事者間の意思の合致により成立し、必ずしも、結納の授受などの形式は、必要とはされません。 どのような場合に、婚... 続きはこちら≫
【婚姻費用】別居してから、全く生活費を支払ってもらっていない
私は吉川市に居住する主婦です。夫が突然家を出て、別居をするようになってから、全く生活費を支払ってもらっていませんでした。 そのため、夫に対して婚姻費用の分担調停を申立てたところ、申立てをした月の分から婚姻費用が支払われる見込みになりました。 ただ、私としては過去に支払ってもらっていなかった月の分についても払って欲... 続きはこちら≫
【養育費・婚姻費用】自営業者の場合、養育費(婚姻費用)の基礎となる収入の算定方法
私は草加市に住む主婦です。夫は自営業者なのですが、自営業者の場合、養育費(婚姻費用)の基礎となる収入はどのように算定するのでしょうか。 自営業者の収入認定の際には、確定申告書を用いることが一般的です。 ただ、その際には、確定申告書に記載されている「課税される所得金額」に現実の支出がない控除項目等を加... 続きはこちら≫
【慰謝料】慰謝料を請求したいが、裁判になった場合、どのような証拠があった方がいいのか
私は、越谷市に住む主婦ですが、夫の不貞行為をきっかけとして、夫と離婚したいと考えています。離婚に際して、夫に対して慰謝料を請求したいのですが、裁判になった場合、どのような証拠があった方がいいのでしょうか。 相手方の不貞に基づく損害賠償を裁判で請求した場合において、不貞の事実を相手方が争うようであれば、不貞の事実を主... 続きはこちら≫
連休中の営業について
連休中の営業について 当事務所では、大型連休中の平成29年4月29日(土)及び5月6日(土)は、休業とさせて頂きます。 4月29日(土)及び5月6日(土)以外は、日曜・祝日を除き、平常通り、営業させて頂きます。 ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。 続きはこちら≫
【財産分与】住宅ローンの主債務者が夫、妻が連帯保証人になっている
結婚してすぐ、夫婦で一戸建て住宅をローンにて購入しました。住宅ローンは夫が主債務者となっていますが、妻である私も、連帯保証人になっています。離婚の際、この住宅の所有権を夫が取得する代わりに、住宅ローンの残りの債務も全て夫が負担することで合意しましたが、これによって、私は連帯保証人から外れることができるのでしょうか。... 続きはこちら≫
離婚にあたり、夫に900万以上の財産分与の支払いを合意させた事例
会社員, 女性, 性格・価値観の不一致, 求めた, 調停・審判, 財産分与, 養育費
離婚にあたり、夫に900万以上の財産分与の支払いを合意させた事例を紹介します。 事案の概要 依頼者 50代女性 相手方 50代男性 子ども 未成年1人 依頼者は、約30年間結婚生活を続けてきた夫との間で、離婚を合意したものの、財産分与の額について折り合いがつか... 続きはこちら≫
【財産分与】退職金が財産分与の対象になるとした場合に、その金額はどのように計算するのか
夫が勤務している会社の退職金は財産分与の対象になるとした場合に、その金額はどのように計算するのでしょうか。 財産分与とは、婚姻期間中に夫婦で形成した財産を分けるという制度であるため、夫が受け取る退職給付金が財産分与の対象となる場合でも、財産分与の対象となる財産の範囲は、婚姻期間中に形成されたものに限ら... 続きはこちら≫
妻からの高額な婚姻費用および財産分与請求を減額ないし0円とすることに成功したいわゆるモラハラが問題となった事例
モラハラ, 会社員, 婚姻費用, 求めた, 男性, 調停・審判, 財産分与, 離婚成立
妻からの高額な婚姻費用および財産分与請求を減額ないし0円とすることに成功したいわゆるモラハラが問題となった事例を紹介します。 事案の概要 依頼者は、妻と結婚して6年となる3人の子をもつ夫です。 依頼者は、結婚後、マイホームをローンで購入し、妻と子らと同居していましたが、あ... 続きはこちら≫
【慰謝料】不貞行為の慰謝料は3年で時効にかかるのか
私は夫と結婚して10年目になりますが、4年ほど前に夫が不貞行為を働いていることが発覚し、それ以来夫婦関係は冷え切ってしまいました。 この度夫と離婚することとなったので、夫に対して慰謝料を請求したいと思っているのですが、友人から、不貞行為の慰謝料は3年で時効にかかると聞きました。私の請求は時効にかかってしまっているの... 続きはこちら≫
お困りのことがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
メールでのお問い合わせ
24時間受付