【財産分与】対象財産の基準時
私は、三郷市に住んでいますが、5年前に別居した夫との間で、離婚の協議を行っており、現在、夫婦で築いた財産をどのように分けるか(清算的財産分与)が問題になっています。 夫は、別居して以降に開設した私名義の預金も考慮して、財産分与の金額を計算すべきであると主張していますが、この預金の大部分は、別居して以降私が働いて得た... 続きはこちら≫
【面会交流】面会交流と第三者機関
先日、夫と裁判の結果、離婚することとなり、5歳の息子の親権は私が取得することとなりました。ただ、離婚後しばらく経ってから、夫から息子と会わせて欲しいという手紙が届きました。息子を夫に会わせることは構わないのですが、私自身は夫と絶対に会いたくありませんし、協力してくれそうな親族もいません。夫と直接会うことなく、面会交流... 続きはこちら≫
【戸籍・調停】調停離婚の戸籍への記載
私は、現在、越谷の家庭裁判所にて、夫と離婚の調停を行っています。 私たちの間には子もおらず、お互いに財産もほとんどないため、実質的な争点は、離婚するかどうか、という点のみでしたが、何回か調停の期日を経て、次回の調停で離婚が成立する見込みとなりました。 ところが、夫から、今回、調停ではなく協議離婚により、離婚を成立... 続きはこちら≫
【面会交流】試行的面会交流とはどのような制度か
現在、夫との間で、離婚調停を行っています。7歳になる長女の親権については、私が取得する方向で話は進んでいるのですが、夫側からは定期的な面会交流を求められています。 私自身も長女の成長のためには、離婚後も夫と定期的に交流した方がいいのではないかと思っていますが、長女はしばらく夫に会っていないせいか、夫と会うことに消極... 続きはこちら≫
各種請求の期限について
私は越谷市内に住んでおり、先日、夫の不貞が発覚したことを契機に、夫と話し合いを行い、離婚することとしました。 私たちの間に子どもはおらず、離婚に際して慰謝料などの取り決めはしていなかったのですが、離婚して落ち着いてきたので、請求できるものは請求したいと考えるようになってきました。 離婚に際する取り決めについて、期... 続きはこちら≫
【調停】調査官とは何か
私は三郷市内に居住して、現在夫との間で、離婚の調停中であり、子供の親権について争っています。調停委員から、調査官が入って子供たちの状況の調査を行うということを言われましたが、調査官とはどのような立場の方で、どのようなことを行うのでしょうか。 調査官とは、家庭裁判所に所属する職員で、離婚事件で親権者の指... 続きはこちら≫
婚約の成立を証明する直接的な証拠がない案件について、婚約を破棄したことに対する損害賠償として、交渉で100万円を回収した事例
婚約の成立を証明する直接的な証拠がない案件について、婚約を破棄したことに対する損害賠償として、交渉で100万円を回収した事例を紹介します。 事案の概要 依頼者(女性)は、合計15年間交際していた交際相手がいました。 依頼者は、相手方からプロポーズを受けたため、結婚を前提に... 続きはこちら≫
【離婚事由】どのような場合に不貞行為があったといえるのか
不貞行為は離婚の原因となると聞きましたが、どのような場合に、不貞行為があったといえるのでしょうか。 民法が離婚事由として挙げる「不貞」とは、「配偶者のある者が自由な意思にもとづいて、配偶者以外の者と性的関係を結ぶこと」を言うとされ、一時的か継続的か、風俗に通うような売春的行為か否か、売春的行為か否かを... 続きはこちら≫
【慰謝料】不倫相手が破産した場合の慰謝料
先日、夫の不倫が発覚しました。不倫相手を突き止め、その女性に慰謝料を請求する手紙を送ったところ、しばらくしてから、裁判所から、その女性の破産手続が開始されるという内容の文書が届きました。私は、その女性から慰謝料を支払ってもらうことはできないのでしょうか。 破産手続には、免責といって、破産する人の債務(... 続きはこちら≫
6年以上にわたり離婚問題を抱えていた40代夫婦について、早期に離婚訴訟を提起し、速やかに穏当な内容で離婚を成立させることができた事案
会社員, 性格・価値観の不一致, 求めた, 男性, 訴訟, 財産分与, 離婚成立
6年以上にわたり離婚問題を抱えていた40代夫婦について、早期に離婚訴訟を提起し、速やかに穏当な内容で離婚を成立させることができた事案を紹介します。 事案の概要 依頼者ご夫妻は、未成年のお子様が一名いた他、不動産等それなりの資産がある状況でしたが、夫婦関係が冷え切っていたこと... 続きはこちら≫
お困りのことがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
メールでのお問い合わせ
24時間受付