新型コロナウィルス感染症に関する対応について
緊急事態宣言が解除されましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止し、お客様と所員の安全を確保するため、弊所では、当面の間、以下の対応を継続実施いたします。 1 感染予防及び拡大防止策 ① 弁護士及びスタッフはマスクを着用して業務をさせていただきます。 ② 相談、打ち合わせに利用した備品を消毒させていただいており... 続きはこちら≫
年末年始の営業について
当事務所は、令和元年12月28日(土)から令和2年1月5日(日)まで休業とさせていただきます。 令和2年1月6日(月)より営業いたします。 ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。 続きはこちら≫
約600万円の請求(不貞行為-財産分与-婚姻費用等)された事案で、約400万円減少させて解決
会社員, 慰謝料, 求められた, 浮気・不倫した, 男性, 調停・審判, 財産分与
不貞行為、財産分与、未払い婚姻費用等を理由に、相手方弁護士から約600万円の請求を受けた案件について、請求額を約400万円減少させて解決した事例を紹介します。 事案の概要 依頼者は、不貞行為等を理由に、配偶者側弁護士から離婚等調停を申し立てられましたが、その請求額は、調査に... 続きはこちら≫
不貞行為の慰謝料として高額の請求をされた事案において、支払額を請求額の5分の1に抑えて和解した事例
会社員, 慰謝料, 求められた, 浮気・不倫した, 男性, 訴訟
不貞行為の慰謝料として高額の請求をされた事案において、支払額を請求額の5分の1に抑えて和解した事例を紹介します。 事案の概要 依頼者は男性A(40代)です。既婚者である知人の女性B(40代)と再会したことから、不貞関係になってしまいました。不貞関係は約1年間継続しました。... 続きはこちら≫
【慰謝料】婚約破棄された場合の慰謝料請求
先日、婚約をしていた男性から一方的に婚約を解消したいとの申し出がありました。結婚式の準備もしていた中で、一方的に婚約の解消を申し出た相手に対して、怒りが収まりません。このような相手に対して、慰謝料の請求をすることはできるのでしょうか。 婚約(婚姻予約)とは、将来において適法な婚姻をすることを目的とする... 続きはこちら≫
【養育費】収入の変動が大きい場合の収入算定
私は三郷市内に居住して、兼業主婦をしています。夫と離婚するに当たり、養育費の金額を決めたいのですが、中々折り合いがつきません。 夫は会社員で営業の仕事をしているのですが、営業成績により収入が大きく変動します。たまたま昨年は営業成績が振るわず極端に収入が低かったのですが、過去の収入の実績からすれば、今年以降はもっと収... 続きはこちら≫
【婚姻費用・養育費】婚姻費用・養育費における収入(無職・無収入の場合)
私は、春日部市に住んでいる主婦です。 現在、私が子供を連れて家を出る形で夫と別居しているのですが、生活費が不足しているため、夫に対して婚姻費用の請求をしたいと考えています。 ただ、夫は私と別居してから仕事を辞めてしまったようで、夫は現在一時的に収入がない状況です。 この場合、婚姻費用を算定するにあたり、夫の収入... 続きはこちら≫
【財産分与】財産分与と調査嘱託
私は現在、夫を相手方として、離婚の調停の手続を行っています。 調停では、財産分与についての協議が中心になっていますが、いくら調停委員が説得をしても、夫は夫が持っているはずの預金口座の情報を開示しようとしません。 夫が開示しようとしない預金口座の金融機関名や支店名は分かっています。 色々調べる中で調査嘱託という制... 続きはこちら≫
【財産分与】財産分与と税金
私は現在、さいたま地方裁判所越谷支部で、離婚の調停の手続を行っています。離婚に伴う財産分与として、夫から不動産の贈与を受けることとなりました。不動産の贈与に伴い、税金がかかってくるのでしょうか。 離婚に伴う財産分与として、相手方から財産をもらった場合、通常は贈与税を課さない、という扱いになっています。... 続きはこちら≫
お困りのことがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
メールでのお問い合わせ
24時間受付